スタッフブログ

唾液について

こんにちは。
歯科医師の村田です。

 

皆さんは唾液にたくさんの働きがあるのを知っていますか?

 

唾液は1日に1000〜1500ml分泌されます。
その99.5%は水分で、残りの0.5%は様々な成分が含まれており、様々な働きをしています。

 

①潤滑作用
口の中が唾液によって潤うため舌や唇が滑らかに動き、食事や会話がスムーズにできるようになります。

 

②粘膜保護作用
口の中は皮膚ではなく、粘膜で覆われてます。
粘膜は薄いので唾液がなくてはすぐに傷ついたり火傷したりしてしまいます。

 

③食塊形成
唾液の水分と粘りによって食べた物が塊になり飲み込みやすくなります。

 

④緩衝(かんしょう)作用
食事をすると口の中は虫歯菌が出す酸によって酸性になり、歯が溶けてしまいます。
唾液には口の中を中性に戻す働きがあります。

 

⑤洗浄作用
虫歯や歯周病の原因になる細菌や歯垢を洗い流します。
それだけでなくインフルエンザウィルスや風邪菌なども洗い流すので予防に繋がると言われています。

 

⑥抗菌作用
リゾチーム、sIgAといった成分が虫歯菌や歯周病菌に抵抗します。

 

⑦味覚の補助
食べ物の中の味質(味を発する成分)を溶かし出し、味を感じやすくします。

 

⑧消化作用
アミラーゼという成分が消化を助けます。

 

 

このように唾液にはたくさんの働きがあります。

特に
④緩衝作用
⑤洗浄作用
⑥抗菌作用
は虫歯、歯周病予防につながるので覚えておいていただきたいです。

 

このような働きがあるので食事の時はよく噛み、唾液を多く出すことが大切です。
また、寝ている時は唾液が少なくなり虫歯菌が繁殖するので、寝る前の歯磨きはとても大事なのです。

 

しかし加齢や薬の副作用により唾液が少なくなることがあります。
そういう方は唾液の出る腺(耳の前や顎の下)をマッサージすることで唾液が出やすくなるので、一度やってみてください。

 

西村歯科の動画チャンネルに唾液の分泌マッサージがありました。

3種類のマッサージがありますので参考にしてみてください。

クリックすると動画が再生されます。

 

  • ご予約・お問い合わせ